LEC東京リーガルマインドの通関士講座を徹底分析!

LEC東京リーガルマインドは、30年以上の歴史を誇り、特に法律系資格に関して実績と信頼の高い資格スクールです。それだけに、通関士の講座もコースが大変充実しており、基礎から応用まで学びやすいカリキュラムが用意されています。
また、学習スタイルとしては通信講座をベースにスクーリングで教室の生講義なども含めた通信・通学を掛け合わせたハイブリッドなスタイルも可能です!
パックコース&科目別単科講座がとにかく豊富!
LECでは通関士の学習未経験者、学習経験者がそれぞれのニーズに合うパック講座が揃っており、それぞれで講義DVDで視聴する講座、WEB上で動画を視聴する講座等、学習スタイルに応じて選ぶことができます。
また、科目別単科講座や模擬試験など、ピンポイントの弱点補強が行える講座も豊富に揃っております。
一体、どれくらいあるのかを管理人が興味本位で調べた結果を掲載しておきます。※てゆうかメチャクチャありました(爆
対象 | 種別 | 講座コース名 | 受講料 | |
---|---|---|---|---|
初学者向け |
パックコース | 通関士必勝コース | DVD通信 | 236,570円 |
WEB/スマホ通信 | 205,710円 |
|||
通関士合格コース | DVD通信 | 194,400円 |
||
WEB/スマホ通信 | 164,570円 |
|||
単科講座 | 通関士パーフェクト演習講座 | DVD通信 | 58,630円 |
|
WEB/スマホ通信 | 51,430円 |
|||
通関士計算基礎レベルアップ講座 | DVD通信 | 14,400円 |
||
WEB/スマホ通信 | 12,340円 |
|||
通関士申告書基礎レベルアップ講座 | DVD通信 | 25,720円 |
||
WEB/スマホ通信 | 23,660円 |
|||
通関士パーフェクト講座 | DVD通信 | 95,140円 |
||
WEB/スマホ通信 | 82,290円 |
|||
通関実務対策講座(分類編) | DVD通信 | 25,200円 |
||
WEB/スマホ通信 | 23,140円 |
|||
通関士試験入門講座 | DVD通信 | 12,340円 |
||
WEB通信 | 10,290円 |
|||
学習経験者向け |
パックコース | 通関実務徹底攻略パック | DVD通信 | 127,030円 |
WEB/スマホ通信 | 116,740円 |
|||
通関実務強化パック | DVD通信 | 100,800円 |
||
WEB/スマホ通信 | 92,570円 |
|||
通関実務免除者向けコース | DVD通信 | 133,720円 |
||
WEB/スマホ通信 | 111,090円 |
|||
通関業法集中パック | DVD通信 | 21,600円 |
||
WEB/スマホ通信 | 16,460円 |
|||
単科講座 | 通関実務対策講座(計算編) | DVD通信 | 19,540円 |
|
WEB/スマホ通信 | 18,000円 |
|||
通関実務対策講座(申告書編) | DVD通信 | 37,030円 |
||
WEB/スマホ通信 | 33,940円 |
|||
通関士分類上級実務ゼミ | DVD通信 | 10,290円 |
||
WEB/スマホ通信 | 9,260円 |
|||
通関士計算上級実務ゼミ | DVD通信 | 10,290円 |
||
WEB/スマホ通信 | 9,260円 |
|||
本試験攻略!実戦演習講座 | DVD通信 | 16,460円 |
||
WEB通信 | 12,340円 |
|||
通関士改正点対策講座 | DVD通信 | 16,460円 |
||
WEB/スマホ通信 | 15,430円 |
|||
あやふや知識総解決講座 | DVD通信 | 9,260円 |
||
WEB通信 | 7,200円 |
|||
通関士申告書上級実務ゼミ | DVD通信 | 19,540円 |
||
WEB/スマホ通信 | 18,510円 |
|||
通関士直前総まとめ&出題予想講座 | DVD通信 | 26,230円 |
||
WEB/スマホ通信 | 23,660円 |
|||
共通 |
模擬試験 | 全日本通関士公開模擬試験(自宅受験) | DVD通信 | 6,170円 |
WEB通信 | 5,140円 |
管理人の知る中でここまで講座数が豊富にあるのはLECだけだと思いますが、ここで1つ受講を考えている方であれば以下のような疑問が出てくるのではないでしょうか?
講座数が多すぎて自分に適してるものがわからん!? ( ̄△ ̄)
特に弱点部分を補っていきたい受験生の方に関していえば、例えば申告書の範囲を強化したい場合、「通関士申告書基礎レベルアップ講座」か「通関実務対策講座(申告書編)」のどちらがよいのか迷うところだと思います。
そういった疑問については、LECの受講相談を利用すれば自分に適した講座をナビゲートしてくれます。問い合わせは公式サイトの問い合わせフォームから行うか電話(フリーダイヤル)で相談することが出来ます。
これらのフォローをうまく利用して、アナタに合った講座を選ぶようにしましょう!
なお、こちらでご紹介している講座種類、受講料については古い場合がありますので、必ず公式サイトより講座パンフレットを資料請求し最新情報をてご確認ください。
>>>LEC東京リーガルマインドの資料請求【無料】はこちら<<<
各種割引制度や教育訓練給付制度を活用して大幅な割引も可能
LECでは、さまざまな割引制度があり、条件に合う方であれば一般価格よりも安い受講料で申し込むことが可能です。
また、「通関士合格コース」教育訓練給付制度の指定講座となってますので、講座修了後に受講料の最大20%がハローワークより支給されますので、実質価格としては結構安い金額で受講することが可能です。
早期割引 | 指定講座の早期申込みで割引価格で受講できます。
割引内容:最大30,000円の割引 |
---|---|
再受講割引 | 過去に、LECまたは他の資格試験予備校で、支払い金額で8万円以上の通関士講座を申し込んだ事のある方を対象に適用されます。
割引内容:30%OFF |
受験経験者割引 | 過去に、「通関士試験」を受験したことのある方で受験が証明できる書面の提出が可能な方 (年度は不問) 。
割引内容:20%OFF |
他資格合格者割引 | LECで実施している資格試験・検定試験対策講座の試験に合格している方で試験合格が証明できる書面が提出出来る方(年度は不問)。
割引内容:20%OFF |
各種割引キャンペーン | LECでは不定期で割引キャンペーンが行われており、特にオンライン限定のタイムセールが割引率の大きいものとなってます。
割引内容:最大40%OFF |
管理人的LECの診断結果
LECは通信と通学を組み合わせたハイブリッドスタイルでの受講が可能で、講座数も資格スクールの中では一番多く用意されておりますので、受験生の学習スタイルや補強ポイントに応じて色々選べる点がグッドですね。
通常の受講料もTACほどは高くなく、割引制度も揃っているのでモノによってはリーズナブルな価格で受講できる方も多いかと思われます。
で、ちょっと物足りない点を挙げるとすれば、
他の資格スクールと比べて受講生サポートが若干弱い印象を受けます。
というのも、講座全体の売り込みとしても通学制に関するバックアップサポートの情報は色々と掲載されておりますが、通信制に関する情報が乏しく、また自習室の利用やスクーリングに関してもサービスとしては用意されておりますが、いずれにおいても有料となっているため、都度料金が発生してしまいます。
なので、受講生サポートを重視している方にはちょっと不向きな選択肢になってくるかと思われます。
逆に言えば、それ程サポートを重視していない方(特に受験経験者の方)にとっては講座コースの選択肢も多く、自分に合ったものだけを受講することも可能なのでおすすめ度は高いと言えます。
診断結果
LECはパックコースや単科講座が豊富に用意されているので、受験経験者の弱点補強にはベストな選択肢。ただし受講生サポートが弱めなので、サポート重視で講座を探している方は慎重に!
こういう方におすすめです!
- 学習経験者・中級者向けの弱点補強講座をお探しの方
- 通学、通信の両方いずれかの受講スタイルで検討されている方
- 受講生サポートはあまり重視していない方
LEC東京リーガルマインドの通関士講座に関する最新情報や受講された方々の合格体験記など、無料でもらえる講座パンフレットに詳しく載っておりますので、公式サイトより資料請求して確認しましょう!
LECの資料請求方法について
資格スクールの資料請求をしたことがない方のために、公式サイトから資料請求する流れを実際の入力の仕方を交えてご紹介させて頂きます。
なお、申込みをする際にPCメールアドレスが必要となります。お持ちでない場合はYahooメールやGMailなどのフリーメールアドレスを取得し事前に準備しておきましょう。
※入力内容はサンプルなので、実際にされる際はご自身の申し込み情報を入力ください^^
別ウィンドウで公式サイトを開きながら下記の手順に沿って申込みを行うとスムーズに資料請求が行えます!
【LECの公式サイト(通関士講座トップページ)】の赤丸で囲んだ「資料請求」ボタンをクリックし【講座資料選択画面】に進みましょう。
選択できる講座については4つまでチェック可能となってますが、画面では通関士と貿易実務検定の2つの講座が選択可能となってますので、興味があれば貿易実務検定もついでにチェックしておきましょう。
「次へ」ボタンクリック後に【申込み情報入力画面】に進みますので、そこで"※"が付いている項目は必ず入力しましょう。アンケート欄もありますので、可能であればそちらも入力し次に進みましょう。
最後に【入力内容確認画面】で入力項目に間違いなければ「送信」ボタンをクリックして資料請求の申込みは完了です。
入力項目はそれほど多くはありませんので、5分もあれば申し込みが可能となってます。
なお、資料請求後については、しつこい勧誘の連絡などは一切ありませんので、その点はご安心ください^^)