クレアールの通関士講座を徹底分析!

クレアールは、42年の資格受験指導の歴史を誇り「幅広い視野と先見性を備え、奉仕の精神を持った人材の育成」を企業理念に掲げた資格スクールです。
クレアールの高い合格率の秘密は短期合格を実現するための戦略的コンセプト"非常識合格法"にあります。
時間が無い社会人や大学生が、資格受験戦争を勝ち抜くために必要なものは「合理的かつ集中的な学習」です。
非常識合格法とは一体?
クレアールは独自の超・効率的学習法"非常識合格法"を採用しています。試験に頻出する合格必要得点範囲を特定し、合格に必要な範囲に絞って学習を進める合格点を目指す合格メソッドです。
受験生みんなが解ける問題は確実に得点し、みんなが解けないような問題はあえて切り捨てて無駄を徹底的に省く学習を基本コンセプトとしてます。
テキストと講義でインプットし理解のスピードを上げる
クレアールの通関士講座では、テキストをあわせて講義教材が付いてますので、講義を視聴しながら学習範囲をしっかりとインプットすることが出来ます。
テキストを読み込むだけでは、なかなか覚えられないことも講義を聴きながらポイントを分かりやすく解説してもらえればそれだけ理解のスピードが上がります。
また、クレアールの教材は本試験の出題傾向を徹底的に分析し、かつ毎年の法改正の内容にも対応するために毎年見直しが行われてます。
特にここ最近の通関士試験については難化傾向にありますので、そのトレンドに合った教材を提供してくれますので、受講生は常に最新の情報で学習することが出来ます。
ちなみに、通関士講座の講義を担当されている片山立志講師は、通関士試験指導のパイオニアと言われており、数々の通関士試験の対策本の著者としても有名な方です。
そしてクレアールの講座カリキュラムについても別名「片山式メソッド」と言われており、多くの受講生を合格に導いた指導力には定評があります。
※Amazonで「片山立志」で検索すると尋常じゃない量の本がヒットします((;゚Д゚)
指導ノウハウ十分、実績十分の教材で学習が出来ますので、受講生としてはある意味、安心できるポイントになってきますね。
学習スタイル
クレアールの通関士講座では、インターネット上で講義の視聴、講義音声のダウンロード視聴が出来るWeb通信と、講義DVDとして自宅に届けてくれるDVD通信から選ぶことが出来ます。
ただし、講義DVDを送ってるれるコースは別途費用がかかりますので、自宅にインターネットの環境がない、手元にDVDとして保管しておきたいといった場合以外はWeb通信を選ぶほうが金銭的にも無難かと思います。
※まぁ、この辺はアナタの好みに応じて、、、
なお、Web通信で視聴する場合ですが、パソコンで視聴できるのはもちろん、スマートフォンやタブレット端末でも視聴が出来るマルチデバイス対応となってますので、通勤中の電車の中や外出中のちょっとした空き時間などを利用して講義を視聴することも可能になってきます。
受講生サポートの内容はどう?
クレアールでの受講生サポートについては、通信講座の中でも充実しているほうだと言えます。
質問サポートについては、Eメールや質問用紙(FAX)で受講期間中は回数無制限で質問をすることが出来ます。返信についても最長で1週間以内に返してくれますので、少しでも疑問に思ったことはガンガン質問して活用することが出来ます。
また、学習方法や学習計画についての悩みを専任の学習アドバイザーが直接会ってカウンセリングしてくれるサポート(要:予約)や、これは別途費用がかかりますが、東京の水道橋にあるクレアール本館でのスクーリングなどがあります。
メインコース+オプションで思い通りのカリキュラムが可能!
また、学習経験者の方向けのオプション講座が用意されておりますので、「ガンガン問題を解きまくりたい!」「通関実務をとにかく強化したい!」という要望にも応えることが出来ます。
あと、「通関士合格コース」に含まれている「法令改正講座」「公開模擬試験」についてはそれ単体で受講することも出来ますので、独学で試験対策をされている方のプラスαとしても非常に有効です。
分類 | 講座コース名 | 受講料 |
---|---|---|
パックコース |
通関士合格コース | 69,000円〜 |
オプション講座 |
解法マスター演習講座 | 39,000円〜 |
通関実務特訓講座 | 21,000円〜 |
|
重要論点総まとめ講座 | 8,000円〜 |
|
単科講座 |
法令改正講座 | 4,000円〜 |
公開模擬試験 | 8,000円 |
ちなみに、
「オプションを色々付けると費用が高くなるのでは?」
と、心配されるかもしれませんが、オプションを全部盛りしたとしても大手資格スクールの受講費用に比べると全然安く仕上がります。
また、さらに予算を抑えたい方は「通関士合格コース」を軸に、弱点補強を市販教材で行うといったやり方をすれば、かなり格安でに済ますことも可能だと言えます。
管理人的クレアールの診断結果
この知識のアウトプットこそが資格試験における最大の攻略法であると管理人は考えており、そこに重きを置いている点はとても賛同できるポイントだと感じております。
受講料に関しても通関士の通信講座の中では比較的格安の部類に入りますし、「安かろう悪かろう」ではなく講義中心のしっかりしたカリキュラム、サポート体制も充実してますので、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。
ただし、個人的にマイナスポイントを挙げるとすれば、テキストがモノクロであるというところでしょうか。
テキスト自体の構成については、講座パンフレットをご覧いただければ確認出来ますが、図やイラストで視覚的に理解を高める工夫や重要ポイントをコンパクトにまとめられてるので、読みやすい印象を受けます。
ただし、人によっては2色刷り、カラーでないと頭に入ってこないって方もおられると思いますので、その辺は好みになってくると言えます。
その点、フォーサイトはフルカラーのテキストを採用してますので、配色が気になる方はそちらをチェックしてみてください^^
まぁ、講座カリキュラム、コスパ、お手頃感という意味では申し分なく、初心者の方から学習経験者の方まで対応可能であり、実力アップが十分見込める通信講座なので、管理人的にはクレアールは非常に推し講座のひとつと言えます。
診断結果
クレアールは通関士の学習未経験者から受験経験者まで対応できるパックコース、単科講座が揃ってる点が◎です。コスパも非常に高いのでモノクロのテキストが気にならなければ、非常におすすめの通信講座です!
こういう方におすすめです!
- 講義でしっかりと学習を進めたい方
- 実績のある片山式メソッドで試験対策を行いたい方
- 答練、通関実務強化などポイント毎で強化をしたい方
クレアールの通関士講座の詳細や各種割引キャンペーンの内容など、詳しくは無料でもらえる講座パンフレットを資料請求し、じっくり確認するようにしましょう!
クレアールの資料請求方法について
資格スクールの資料請求をしたことがない方のために、公式サイトから資料請求する流れを実際の入力の仕方を交えてご紹介させて頂きます。
なお、申込みをする際にはメールアドレスが必要となります。お持ちでない場合は事前に準備しておきましょう。
注)
クレアールではYahooメールやGMailなどのフリーメールアドレスでは正しく登録されないことがありますのでご注意を。
入力内容はサンプルなので、実際にされる際はご自身の申し込み情報を入力ください^^
別ウィンドウで公式サイトを開きながら下記の手順に沿って申込みを行うとスムーズに資料請求が行えます!
【クレアール公式サイト(通関士講座トップページ)】の赤丸で囲んだ「資料請求」ボタンをクリックし【申込み情報入力画面】に進みましょう。
こちらの画面で送付先情報の入力、及び資料請求したい資格講座の選択を行います。
なお、資料は資格3つ分まで行うことが出来ますので、興味のある資格、今後取得を目指す資格があればついでにチェックしておきましょう。
一通りの入力が終われば、「確認画面へ」ボタンをクリックし【入力内容確認画面】に進みましょう。
こちらで一通り入力項目を確認し入力項目に間違いなければ「上記内容を送信」ボタンをクリックして申込みは完了です。
入力項目としてはそれほど多くなく、5分もあれば申し込みが可能となってます。また、資料請求後のしつこい勧誘の連絡などは一切ありませんので、その点はご安心ください^^)